こんにちは、Q太郎でございます( ゚д゚ )
先日は人間のジュ○ョウから残された回数を考えてみたのでありますが、社会的に見たらどうなるのかも考えてみました。
あくまで10年以上のなが~いスパンでの話ですけど。
まず、基本的にチャンスは年々減っていく…というか「やりにくい状況が増える」と予想されます。
某路線では複○線など余計なことがたくさんなされてますし、在宅○務の発達、人○減少、だんだんすし詰めから離れた状況になる要素が満載です。
そして、極めつけは若い子自体の減少…。
ちぃ~( ゚д゚ )
本当に師にとっては余計なお世話ばかりなのであります(笑)
ただ、その一方でるんるんるん♪(゚∀゚ )となる材料もないわけではありません。
まずは老朽化です。
ここのところ、これが原因でとまることが増えてきましたね。
10年、20年とたつにつれてますますこういったトラ○ルは増えることでしょうね。
田んぼの園とかいうところは(笑)、すでにこういったことが何度も起きてます。
そうなると、臨時的に大混○が発生してむおっ(゚∀゚ )となるケースは増えることでしょう( ・ิω・ิ)
20年後はもっと顕○化してくるでしょうね。
もう1つは人○が減ってるけど、都会への集中はこれからも変わりそうにないという点です。
複○線になっても沿線に人が増えれば、結局元通りの混○となることでしょう。
次に、上記はあくまで平日の通○にかぎったお話ですが、フラワーも忘れてはなりません( ゚д゚)クワッ
フラワーは今後も安定した混○だと予想します。
昨年、一昨年の巨大なフラワー大会を見たかぎり、明らかに外○人が増えてるので、むしろ期待大ですね。
こちらはそうそう状況が変わるものではないと思うので、20年後もQ次郎さん的な師が活躍しそうですね(笑)
半世紀後は、もう交○網や人○が大きく変わってそうなので、師にとって残された最後の砦はフラワーとなりそうです( ・ิω・ิ)
ちなみに、今年はフラワーの新規○拓をしてみようと思うのであります(笑)
あと、土日もむおっ(゚∀゚ )となる路線がありますが、こちらも遊びに行く人が減らないかぎり、しばらくは安泰でしょうな。
つらつらと書いてしまいましたが(笑)、あくまで痴○ア○リストQ太郎のひとりごとですので、くれぐれも妙な気を起こさないようにしましょう(・∀・)ニヤニヤ
- 2018/02/01(木) 12:17:28|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-